売掛金に続き買掛金とは、経理代行の視点からみて代金を後払いで仕入れた場合の仕訳で使う勘定科目です。掛けで仕入れる、ツケで仕入れる、といった表現方法がありますが、「売掛金」と同じく掛取引の仕訳で用いるのが買掛金です。
買掛金は原材料や商品を仕入れた際の掛け取引で使用する勘定科目で、あとから 代金を支払わなければならない債務を指します。経理代行で行う簿記の実務では商品などを仕入れるときに、その都度精算をしていては自社と取引先の双方で事務負担が増加してしまいます。そのため、掛け取引を利用することによって月末締め・翌月末払いといった形でまとめることで、分かりやすく経理処理を行うことができます。
経理代行では買掛金処理は以下の流れで行います。
・商品注文
・商品仕入
・請求書の受取
・代金の支払
・買掛金の残高確認
商品の仕入を行ったタイミングで仕入計上を行います。支払期日に支払確認を行った後、買掛金の残高確認を行うという流れを経理代行では行います。
1.商品注文は、取引先に注文を出します。全額掛取引の場合、商品の引き渡しも代金の支払いも発生しないので、会計処理は発生しません。
2.商品仕入は、商品を仕入れたときに、仕入と掛取引の会計処理を行います。商品を仕入れた時点とは、商品の引き渡しが行われた段階のことをいいます。仕入と認識されるのは、取引先が出荷した時点、商品を実際に受け取った時点、商品の検収を終えた時点です。認識の基準は各社で異なります。
3.請求書の受取は、仕入れた商品について、取引先から請求書の送付があります。請求書には支払期限が記載されており、期限までに掛取引で処理した未払の分を支払うようにします。
4.代金の支払は、買掛金として処理した未払分を、支払います。代金の支払いを行った時点で、支払った額分の買掛金が消滅します。
5.買掛金の残高確認は、取引先に支払った額と相違がないか、仕訳に誤りがないか、取引先の売掛金残高(自社で買掛金として処理している分)と相違がないか、買掛金残高を確認します。
似ているけれど違う科目
後日支払う点では同じなのですが、何が違うのか経理代行が分析。
未払金・未払費用との違い
後日支払わなければならない点で、買掛金と未払金・未払費用は似ています。未払金・未払費用が買掛金と違うのは、商品などの仕入れに関連して発生するものではないことです。未払金は、後日支払う約束をした、営業取引以外の債務を処理する際に使います。未払費用も、後日支払う義務がある点で、買掛金や未払金と似た勘定科目です。異なるのは、継続した提供に生じる費用に関する科目であることで決算のときなどに使われる経過科目です。
買掛金も売掛金同様 きちんと管理が必要!
買掛金が発生しているということは、代金を後払いで支払う義務が生じているということなので、きちんと義務を果たせるように経理代行などを活用し取引先ごとに金額や支払日を自社や経理愛好などで管理しておく必要があります。きちんと取引先ごとに買掛金の管理を行うことで日々の業務に役立ちます。
こちらが買掛金を後日支払い忘れてしまうと、取引先は売上の回収漏れとなってしまうのです。これでは信頼関係にも影響を及ぼしかねないので、支払漏れを防ぐためにもきちんとした管理を自社や経理代行を活用して行う必要があります。
買掛金の管理は、経理代行などにアウトソーシングも!
売掛金の管理業務と同様に買掛金の管理についても支払金額に関わる重要な業務であり正確性が要求されます。経理代行などのプロの経理にアウトソーシングすることによりミスを防ぐことにつながります。
社内の人員で処理を行うよりもコスト削減につながる場合もあるので、経理代行などをけんとうする企業も増えてきています
買掛金や売掛金、未払金などの管理をきちんと行うには
買掛金元帳とは、取引先ごとの買掛金残高を管理するための補助簿のことです。
経理代行で使用している会計ソフトによっては、仕入に関する情報を入力すると買掛金元帳に反映してきます。
MRYメソッドの経理代行は、買掛金の管理なども行っております。
詳しい内容はホームページよりお問い合わせください。