仕入の計上って、お金を払うときじゃないの?そう思っている個人事業主の方や小規模企業の社長さんは結構いらっしゃると思います。
経理代行がアドバイス!
実は、仕入を計上するタイミングはいくつかあるのです。
買掛金で処理をおこなうことが一般的
会社間の取引では、商品などを先に受取り、後で代金を支払う掛け取引が一般的です。
仕入業務をおこなう時には、まず取引先に見積書の作成を依頼し、作成された見積書を確認して注文書を作成、その後発注を行います。
仕入を計上するタイミングは会社によって違う
仕入を計上するタイミング(計上基準)はいくつかありますが、事業内容に合った基準を選び継続して使用しなければなりません。
具体的な計上時期は、それぞれの商品や製品の種類、性質、契約のかたちや取引のかたちで異なってくるため、経理代行では会社の実情に合わせて選択します。
大きく分けると3つの計上基準
売上の計上基準とは異なり、仕入れの計上基準は税法上で取引内容ごとの具体的な規定はありませんが、一般に公正妥当な会計処理を行いましょう。経理代行では基本的に仕入は、発注していた商品などを受け取った時に計上し、以下の基準で処理をおこなっていますが、一度決めたらそれを継続しなければならないのは、売上と同様です。
①商品を出荷する…出荷基準 ⇒ 売り主の出荷時に仕入を計上する
②商品を受け取る…受取基準 ⇒ 商品を受け取った時に仕入を計上する
③検収…検収基準 ⇒ 商品の検収時に仕入を計上する
また売上と違い、仕入の金額は正しい基準を元に計上したとしても、全額を費用とできるわけではありません。仕入後に販売されず在庫として手元に残っている場合、そのまま費用とすると売上と原価が対応しなくなります。期末に在庫として残っている商品は棚卸資産という資産に位置づけされます。当期の利益にはつながらず、来期以降の利益となるため、当期の費用としても計上しません。
期末の棚卸金額をきちんと把握しておくことも大事です。
継続適用が原則です
仕入を計上するタイミングは、会社によって違いますが、一度決めたら継続的に行わなくてはなりません。
仕入のタイミングも重要ですが、買掛金の支払を忘れずにおこなうことも取引先の信用にもつながります。
経理代行を活用してみては
MRYメソッドの経理代行は、請求作成、買掛金の管理もおこなっております。
経理代行について詳しくは、お問い合わせください。
税理士事務所での職歴がある、経験豊富なスタッフによるサービスなので、 スムーズな業務移行が可能です。
横浜で記帳代行サービスをお探しの方は当社までお問い合わせください。(日本全国に対応致しております)
関連記事
横浜で経理代行サービスを探す方法とそのメリットについて